死亡率が大幅減少 狭心症治療は「心臓リハビリ」が必須
心筋梗塞を起こしていない人と同程度の寿命に
血管が75%以上狭窄して狭心症の発作があるが、プラークは安定していて破裂するリスクが低い「安定狭心症」の患者を対象に、ある比較実験が行われた。それは薬物療法に加え、カテーテルを入れてステントを留置する治療法と、適切な自転車こぎトレーニングを行った結果を、1年間比較したものだ。
すると、「薬+トレーニング」の方が「薬+ステント留置術」より、死亡や狭心症の悪化による入院、心筋梗塞の発症、バイパス手術などが少なかった。医療費も大幅に安く済んだ。
「狭心症の治療において、トレーニングを組み込んだ心臓リハビリは非常に重要です。心臓リハビリを長くやるほど死亡率は減少するのです」(伊東春樹医師)
心筋梗塞を起こした1800人以上を対象とした6年7カ月にわたる調査では、リハビリをしなかった人は心筋梗塞を起こしていない人よりも生命予後(長生きできるか)が悪いが、リハビリをした人の死亡率は56%も減少し、心筋梗塞を起こしていない人と変わらない寿命を全うできるとの結果が出ている。
なぜなら、狭心症の原因は動脈硬化症だからだ。狭心症の治療として行われるカテーテル治療、バイパス手術は、狭窄部分を広げる、あるいは迂回して症状を取る。