著者のコラム一覧
中野 ジェームズ修一フィジカルトレーナー

1971年、長野県生まれ。多くのアスリートから支持を受けているPTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー。株式会社スポーツモチベーション最高技術責任者。米国スポーツ医学会認定運動生理学士。多くのオリンピック選手や青山学院大学駅伝チームの箱根駅伝連覇を支えるなど、アスリートから絶大な信頼を寄せられている。「100トレ 医師とトレーナーが考えた100年時代の新健康体操」(徳間書店)が発売中。

運動にはクスリかそれ以上の効果が認められている

公開日: 更新日:

■「ややきついな」が負荷の目安

 しかし、いざ運動といっても、何をすればいいのか分からないという人は多いだろう。これは個人の悩みや希望によって変わってくる。たとえば「膝が痛い」なら、一般的には膝の周りの筋肉量の低下が問題なので筋トレが必要になる。「肥満を解消したい」なら、脂肪を燃やす有酸素運動が有効なのでウオーキングやジョギングが効果的。つまり、ポッコリお腹を引っ込めたい人が腹筋をしてもあまり効果がないということ。「運動をやってみたけど無駄だった」という人は、自分の悩みに合っていない運動をしていたのかもしれない。

 中野氏は「運動は、正しいやり方で必要な頻度と回数を行えば、必ず効果が出る」という。ただし、「弱い運動で効果を出すには長時間かかり、強い運動なら短時間で済む」という原則がある。

 たとえば、ウオーキング60分の消費カロリーはランニングならたった10分相当だ。どちらを選ぶかは個人の状況や好みになるが、強化したい筋肉や部位をしっかり意識しながら自分に合った負荷をかけないと、挫折や失敗の原因になる。「ややきついな」と感じるくらいの負荷が目安だ。

「そして、必ず必要なのが運動後のストレッチです。これをしないと疲労回復が遅くなる場合があります」

 次回から目的に応じたトレーニングとストレッチを中野氏に解説してもらう。

【連載】正しい運動で健康寿命を延ばす

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ