ドラマのようなコラボレーション手術は現実でも行われる
そこで、血液を体外循環させる人工心肺を使った「超低体温循環停止法」を併用することになりました。患者さんの体温を20度まで下げてから、人工心肺による血液の循環を一時的に停止した状態で手術を行う方法です。
心臓は停止していて全身の血液の循環が止まっているので、動脈瘤が破裂しても大出血することはありません。脳も含めた人間の臓器は、血液の循環を停止してから40分程度なら深刻なダメージは受けません。われわれ心臓外科医が人工心肺をつないで循環をコントロールしている間に、脳外科医が動脈瘤の処置を行って手術は無事に成功しました。
■心臓とがんの同時手術も
ただ、いまではこうしたコラボレーション手術は行われないでしょう。近年、カテーテルを使った血管内治療が進歩したことで、外科手術と置き換わっているからです。
年間に1例あるかどうかという頻度ですが、いまでも行われる他科とのコラボレーション手術は、大動脈弁の弁置換術と、大腸がんの手術を同時に行うケースです。