僧帽閉鎖不全症の新治療法「マイトラクリップ」は間違いなく広まる
救急医療や予防医学の進歩により、2000年以降は心臓疾患による死亡者数は減っていました。しかし、ここにきて再び心臓死する人が増えてきています。高齢化に伴った慢性心不全による死亡で、中でも「僧帽弁閉鎖不全症」がその要因になっているケースが増えています。
僧帽弁というのは心臓の左心房と左心室の間にある大きな2枚の弁で、これがうまく閉じなくなってしまうと、本来は左心房から左心室に流れるはずの血液が逆流してしまいます。すると、血流量を維持しようとする左心室に負担がかかり、慢性心不全につながるのです。普段はこれといった自覚症状がなかったのに、あるとき急に重症化して死を招くこともある深刻な心臓疾患です。
データによると、重症の僧帽弁閉鎖不全症の患者さんは、発症から10年間で9割が心臓死するか、外科手術を受けるほど悪化してしまいます。また、発症から5年くらいのタイミングで心房細動を発症して慢性心不全に移行したり、ペースメーカーが必要になるような不整脈を起こす経過をたどります。そうした患者さんは、今度は心房細動による脳梗塞を起こすなど有病率がどんどん増えてくることがわかっているのです。