<4>高齢者に勧める医師は多い 糖尿病に効くこれだけの理由

公開日: 更新日:

 国民病として定着している糖尿病の怖さは、失明、血管・神経障害(足の壊死)などの重い合併症を起こすことだ。主な治療法は食事制限、運動、薬物の3点。ところが高齢者ほど、ジョギングや散歩、水泳など体を動かすことが難しい。そのため、とくに高齢者にカラオケを勧める医師は少なくない。そのひとりが「弘邦医院」(東京・葛西)の林雅之院長だ。林院長はこれまで糖尿病患者を招き、何度か「カラオケ大会」を開催。糖尿病患者のカラオケは、運動療法に近い効果が得られるという。

「姿勢を正しくして歌う時の運動量は、消費されるカロリーが安静時の約2倍と言われています。それに歌は、基本的に腹式呼吸で歌うので、スポーツなどと同じように心肺機能が上がり、横隔膜の上げ下げが速く、ゆっくり心臓を刺激することにもなります。結果、血流を促進することになり、酸素が体の隅々まで運ばれます。ですからカラオケは糖尿病の運動療法として、年齢に相応した適切な運動なのです」

 最近の研究では、運動して筋肉を収縮させるとインスリンとは別のルートで血液中の糖を吸収し、糖尿病の予防に役立つことがわかっている。そのため、全身の筋肉を使うカラオケは糖尿病効果が期待できるかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり