ストレスで下痢に…予防に白菜が○でキムチが×の理由とは
通勤中のサラリーマンが脂汗を流して、漏れるかも……。下痢止めのテレビCMで描かれたような経験は、誰しもあるはず。下痢と便秘は、相反する症状ながら、どちらも腸の動きとストレスが影響していて、過敏性腸症候群(IBS)という病名でくくられる。人事異動などでストレスが増すこの時期は、特に悪化しやすい。
「腸内細菌には、善玉菌と悪玉菌がいます。下痢も便秘も、悪玉菌が優位で、善玉菌を増やすことは効果的です。ところが、その善玉菌も過剰に増えると、やっぱりよくない。発酵食品のヨーグルトや納豆、キムチなどはIBSの改善を期待して積極的に摂取する人がいますが、その過剰摂取で下痢になることが少なくありません」
こう言うのは、腸内細菌に詳しい東京医科歯科大名誉教授の藤田紘一郎氏だ。
ヨーグルトでおなじみの乳酸菌やビフィズス菌が善玉菌で、健康なら全体の20%。大腸菌やウェルシュ菌などが悪玉菌で、大体10%。残りの70%は日和見菌で、善玉にも悪玉にもなる。
IBSの患者数は1200万人と推計され、男性に多い下痢型が29%、女性に多い便秘型が24%で、残りは混合型。これらの人は日和見菌を含めて悪玉菌が優位になっているという。崩れたバランスを改善する食品としてFODMAP食が注目されている。