介護のイライラ感を解消する「瞑想」の正しいやり方
瞑想といっても、寺院などを訪ね、かしこまって正座することはない。声をかけられない環境なら、場所を選ぶことなく、床か椅子に座るか、布団に寝転んでもいいのだそうだ。
やり方は基本として、
①気持ちを楽にする。
②体の中心線がストンと真っすぐに地球の中心まで通っているイメージにする。
③静かに鼻から息を吸う。お腹の丹田(おへその5センチ下)から、息がパッと入ってくる様子を思い描く。
④息を吸った約3倍の長さで、静かに息を吐く。
⑤これを5~10回繰り返す。耳から入る音は、肩から入ってくるようにイメージする。
⑥心の中でザワザワしているものが“沈殿”してくると連想する。
⑦沈殿してきたと感じたら、呼吸を意識することなく、普段通りの呼吸に戻る。
⑧この段階から本格的な「瞑想」の時間に入る。
問題は瞑想中、頭に浮かぶ雑念である。仕事や家族のこと。でも浮かんだ雑念は、追いかけることなく流してしまう。
続いて他の雑念が起こっても再び流すというこの繰り返しの訓練で、瞑想に入ることができるという。
「瞑想のポイントは、目は半眼にして、リラックスですね。サラリーマンの方なら通勤電車の中でも『瞑想』は可能ですよ」