朝食を取らない人は心臓を守る手段をひとつ放棄している
さらに、朝食は1日の早い時間から胃腸を活発化するため、「快便」にもつながります。便秘になってどうにか排便しようとトイレでいきむと、心臓には想像以上に大きな負担がかかりますから、この点でも朝食は心臓を守るのです。
食生活による健康管理を考えた場合、自分が主体となって生活習慣病の改善に“攻めの姿勢”で臨めるのは、朝食だけといってもいいでしょう。
現代の社会生活では、夕食は仕事や対人関係のためのお付き合いに使われるケースも少なくないので、自分できちんとコントロールするのは難しいといえます。昼食は職場の近所で済ませたり、時間の制約に縛られる場合がほとんどで、やはり主体的に管理するのはハードルが高くなります。
つまり、朝食を取らない人は、生活習慣病を予防して心臓を守るための手続きをひとつ放棄しているということです。現代人の健康管理において、朝食を活用しない手はないのです。
ただし、朝食の栄養バランスが偏っていると、逆に生活習慣病を悪化させることもわかっています。たとえば塩分がすごく多いと血圧を上昇させますし、肥満にもつながります。糖分過多であれば糖尿病リスクを上げてしまいます。
栄養バランスを考えた朝食を毎日きちんと取ることが大切で、それが心臓の健康維持につながるのです。