発汗はエネルギー消費ではない 夏太りを招く「3つの誤解」
最高気温は全国各地で35度を超える。体温並みの猛暑はうんざりで、それに負けまいと頑張っていると……。意外と夏ヤセはせず、夏太りしたりする。そのまま味覚の秋に突入すると、大変だ。実は夏太りには、3つの誤解が密接に関わっているという。聖路加国際病院内科名誉医長で、「西崎クリニック」院長の西崎統氏に聞いた。
◇ ◇ ◇
夏は暑く、汗をかく。代謝がいいはずなのに、なぜか太る。調査会社ネオマーケティングが、20~69歳の男女1000人を対象にアンケートしたところ、全体の41%が夏太りの経験が「ある」と回答。女性は、半数近い46%に上った。夏太りは性別や年齢に関係ないことが見て取れる。
「夏の発汗は、体温を下げるためのものでエネルギー消費によるものではありません。代謝がいいわけではないのです」
北大の斉藤昌之名誉教授は気温19度と27度で褐色脂肪細胞の働きを調査した。褐色脂肪細胞とは、脂肪を燃焼させてエネルギーを生み出す働きがある。すると、19度では褐色脂肪細胞の働きが活性化して1日のカロリー消費量は1800キロカロリーだったが、27度では1400キロカロリーにとどまった。温度が高いほどカロリー消費は少なく、夏の方が冬より代謝はよくないということだ。