著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

高島忠夫さんの家族が知らずに悔やんだ介護サービス

公開日: 更新日:

 ケアマネジャーの指導、ヘルパーの訪問介護、デイサービスなどを受けるためには、市区町村の窓口で申請を行い、介護認定調査員の調査を受けた上でかかりつけ医の意見書をもらって要介護認定をもらうことが必要だ。受給している年金の額などによって異なるが、1~3割の自己負担額で各種のサービスが受けられる。

 デイサービスの場合、要介護認定者を送迎してくれ、施設で数時間預かってもらえる。そこでは食事や入浴のサービス、機能訓練、レクリエーションなどが行われる。また介護ヘルパーによる訪問介護では、地域によってサービスの内容や自己負担額は異なるが、掃除、洗濯、入浴、食事の用意、買い物、散歩などさまざまなサービスが受けられる。こうした介護サービスは子どもにとっては心身の負担を軽減する強い味方になる。

 だが、障害年金、生活保護などと同様、政府、自治体はこうした制度について国民の側に立った積極的な情報発信をしているとは言い難い。

 少し前に俳優の高島忠夫さんが亡くなった。20年ほど前にうつ病を発症、一時期芸能界に復帰したものの、その後パーキンソン病などを患い、老衰で亡くなるまで長く要介護状態だったとされる。だが、妻の寿美花代さん、息子の政宏さん、政伸さんは介護保険制度の存在を知らず、介護費用をすべて自費で賄っていたという。結果、介護費用に備えるために多くの資産を売却したという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!