著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

性器周辺の水ぶくれ 必ずしも「性器ヘルペス」とは限らず

公開日: 更新日:

 突然ですが、性器や肛門周辺に“水ぶくれ”ができる病気といえば何でしょう。そうです。5類感染症として医療機関からの定点報告が義務づけられている性感染症の中でも、女性では2番目に罹患(りかん)者が多い「性器ヘルペス」です。

 原因の「単純ヘルペスウイルス(HSV)」は2種類あり、「1型」は唇や目、手指など主に上半身に感染し、「2型」は性器や肛門周囲など主に下半身に感染して水ぶくれをつくります。しかし、ウイルスのすみ分けは厳密ではなく、性器ヘルペスから1型が検出されることも多数あります。

 では、体に水ぶくれができる感染症はHSVだけでしょうか。そうではありません。代表的なのは、子供なら「水ぼうそう」、大人なら「帯状疱疹(ほうしん)」がよく知られています。原因は「水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルス(VZV)」で、子供の頃に水ぼうそうにかかり、そのウイルスが体内の神経節にすみ着いて、大人になって免疫力の低下をキッカケに帯状疱疹を発症するのです。

 HSVとVZVは、どちらもヘルペスウイルスですが、種類が異なるので、似ているところもあれば違うところもあります。一度感染すると体内の神経節にすみ着いて、感染者は一生、付き合っていかなければいけないのは同じです。水ぶくれの症状が出るのも同様です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ