脳<下>脳の血流をアップさせる「OK指体操」7種類の正しいやり方

公開日: 更新日:

 脳の働きは40歳くらいをピークに徐々に衰えてくる。加齢や動脈硬化などにより脳の血流が悪くなることで、脳の神経細胞の活性が低くなったり、神経細胞自体が減少したりするからだ。その対策には、生活習慣の改善や運動、ストレスとの上手な付き合い方が重要になる。とりわけ「運動」は、どんなことをするといいのか。「OK指体操で認知症はよくなる」(マキノ出版)の著者で、埼玉成恵会病院健康管理センター(埼玉県東松山市)の竹内東太郎センター長(脳神経外科医)が言う。

「脳の血流を促進させる運動は、そんなに激しいものは必要ありません。むしろ、体に負担がなく、簡単で継続しやすいものの方がいいのです。そこで注目したのが『手足の指を動かす』ことです。手足の指の動きには、かなり広範囲の脳の領域が使われるからです。私は2010年に『OK指体操』という運動を考案しました。以来、認知症や脳の病気で来院される患者さんのみならず、特に病気のない方にも日課の運動として行うことを勧めています」

 OK指体操の「O」は「音楽」、「K」は「訓練・健康」の頭文字。手足の指を曲げたり伸ばしたり、開いたり閉じたり、歌に合わせてリズミカルに続ける運動だ。

 実際に「パーフュージョンCT」という脳の血流を調べる検査で、OK指体操を行う前後の血流量を比較すると、体操後には格段に増えていることが確認できるという。

 OK指体操は、椅子に座った状態で行う。手の指・腕の運動が4種類、足の指・足の運動が3種類、全7種類で構成されている。

 やり方はこうだ。

【手のOK指体操】

■手のニギニギ運動

①両手を胸の前に出し、手のひらを前方に向けて指を軽く開く②親指だけは伸ばしたまま、親指以外の4本の指を曲げたり伸ばしたりする。折り曲げた指をしっかり伸ばすのがポイント。

※曲げて伸ばすのを1回として、両手同時に8回繰り返す。

■手のパッパ運動

①両手を胸の前に出し、手のひらを前方に向けて指をそろえる②5本の指を閉じたり開いたりする。開くときは扇状にできるだけ大きく、閉じるときは指同士の側面がしっかりとつくようにする。

※閉じて開くのを1回として、両手同時に8回繰り返す。

■手のキラキラ運動

①両手を胸の前に出し、手のひらを前方に向けて指を軽く開く②肩と腕の力を抜き、手の甲を外側に向けて回転させ、そのまま反転させて元の位置に戻す(手の甲が内側になる)。

※回転させて戻すのを1回として、両手同時に8回繰り返す。

■グッパー運動

①両手をグーの形にして胸元に引きつける②手のひらを正面にパッと開きながら、腕を前方に突き出す。指を開くときは、折り曲げた指をしっかり伸ばす。

※突き出して戻すのを1回として、両手同時に4回繰り返す。

歌とともに1日2セット

【足のOK指体操

■足のパッパ運動

①椅子に座り、かかとを床につけたまま両足のつま先を少し上げる②足指を曲げたり伸ばしたりする。広げるときは、扇状に指をしっかり伸ばす。

※閉じて開くのを1回として、両足同時に8回繰り返す。

■ひざ伸ばし運動

①椅子に座り、ひざを支点にして、片方の足を前方に伸ばす。このとき、つま先が上を向くようにする。足全体が床と水平に一直線になるまで上がると理想的②足を床に戻したら、同様に反対の足を前方に伸ばす。これを交互に行う。手は体を支えやすいように、後ろで組んでも、椅子の両脇に置いてもかまわない。

※左右行うのを1回として、交互に4回繰り返す。

■足踏み運動

①椅子に座り、片方の足の太ももを上げる。ヘソの高さまで上がると理想的②足を床に戻したら、同様に反対の足の太ももを上げる。手は体を支えやすいように、後ろで組んでも、椅子の両脇に置いてもかまわない。

※左右行うのを1回として、交互に8回繰り返す。

「以上、7種類の体操を1日2セット、自分の好きな歌に合わせて行います。私たちのリハビリでは、最近は童謡の『ふじの山』を使っています。『ふじの山』は2番まであるので、曲の1番で手のOK指体操、2番で足のOK指体操を行います。その後、もう一度同様に行います。所要時間は4~5分程度です」

 自分も声を出して歌いながら行えば、脳への刺激が一段と増すという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり