革新的がん医療実用化研究事業 岡山大が治験を進める「穿刺ロボット」
「ロボット本体をCT装置のすぐそば(本来、術者が穿刺する位置)に設置します。ロボットには自由に動かせるアームが付いていて、その先端に治療で使う針が取り付けてあります。そして、治験ではCT装置から4メートルくらい離れた場所で、術者は透明な遮蔽(しゃへい)板を挟んで椅子に座り、CT画像を見ながらコントローラーで操作するのです」
18年の臨床試験では、10例の患者に対して生検を実施し、全例で腫瘍への穿刺に成功。また、術者への放射線被曝線量は、線量計による検出限界以下だったという。
ロボットによる穿刺のメリットは、術者の被曝をゼロにできるだけではない。人の手による穿刺では、腫瘍に正確に穿刺できるよう、頻繁にCT撮影を行って穿刺角度などを確認しながら慎重に手技を進めることが多い。ロボットなら針が固定されているので、手ぶれのない高精度な穿刺が可能となる。
「術中のCTの撮影回数を減らせる可能性があるので、患者さんの被曝の軽減というメリットも期待できます。また、高精度の穿刺ができれば、治療時間が短縮できる上に、治療効果も高くなる可能性があります」
現在進めている医師主導治験は、コロナ禍で若干遅れているが来年度中に終了予定。24年ごろの薬事承認、実用化を目指している。