大腸カプセル内視鏡検査は5ミリ以上のポリープを94%発見
国内の罹患(りかん)者数、死亡数ともに増加している大腸がん。死亡率は男女合わせると肺がんに次いで2位、女性では1位になっている。しかし、大腸がん検査(便潜血検査)の受診率は38%と低く、陽性となり精密検査が必要にもかかわらず検査を受けていない人が42%もいるのが現状だ。
精密検査は、大腸内視鏡検査が行われるが、肛門から内視鏡を挿入するので敬遠する人も少なくない。2014年に、小型カメラを口からのみ込んで大腸内を撮影する「大腸カプセル内視鏡」が保険適用になったが、過去に大腸内視鏡を行って回盲部(小腸と大腸の境界)まで到達できなかった場合など、一部の人しか使用できなかった。
それが20年4月から保険適用の範囲が拡大され、使用できる人の幅が広がった。国立がん研究センター中央病院・内視鏡センターの斎藤豊センター長が言う。
「適用拡大で精密検査受診率の向上が最も期待できるのは、大腸が長いと診断されている慢性便秘症の人も受けられるようになったことです。特に慢性便秘症は女性に多く、肛門を介さず検査できることのメリットは非常に大きいと思います」