著者のコラム一覧
大橋直樹「東京外科クリニック」理事長

日本外科学会認定外科専門医、全日本病院協会認定臨床研修指導医。東京外科クリニックグループでの日帰り手術の件数は2022年4月末日時点で3101件。

腹腔鏡手術の登場と麻酔薬の進歩で盲腸・脱腸手術が入院不要に

公開日: 更新日:

 今回は、そもそもこれまでの手術と「日帰り手術」のなにが違うのかということを改めてお伝えしたいと思います。

 現在日本では、盲腸や鼠径ヘルニア(脱腸)の手術を受けた場合の平均在院日数は5日前後とされています。その一般的な内容は、「手術の前日に患者さんが病棟の看護師などから説明を受ける→その内容が手術室の看護師に申し送りされる→翌日手術→術後、患者さんは病棟に帰り2~3日療養」といったもの。

 手術を受けようと思ったなら、仕事を持っている方は休暇を取り仕事の引き継ぎを行い、ご家庭の主婦の方は家事をほかの家族に託すなど、物心両面にわたったあらゆる準備をし、それ相当の覚悟を持って臨まなければいけません。

 一方、日帰り手術では、当院の例で言いますと、来院後30分ほどで手術室に入り、麻酔にかかっているということになります。

 これを可能にした背景として最も大きいのは、ひとつは「腹腔鏡手術」という新しい技術の登場。そしてもうひとつは、麻酔薬の進歩で以前よりも覚め方が早くなり、さらには麻酔科医の技術の向上があります。腹腔鏡手術については、また別の回で詳しく紹介したいと考えています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…