著者のコラム一覧
大橋直樹「東京外科クリニック」理事長

日本外科学会認定外科専門医、全日本病院協会認定臨床研修指導医。東京外科クリニックグループでの日帰り手術の件数は2022年4月末日時点で3101件。

腹腔鏡手術の登場と麻酔薬の進歩で盲腸・脱腸手術が入院不要に

公開日: 更新日:

 ただ、日帰り手術を成功させるためには、患者さん側の協力が不可欠。手術前日に入院し、病院側が患者さんを管理する通常の手術とは異なります。特に手術当日の、患者さんによる食事管理は必須となります。

 基本的に、その日の朝は水とお茶以外の摂取は厳禁。これは、手術中や術後の嘔吐反射を防ぐため。もし、「朝、コーヒーを飲んでしまいました」「ご飯はダメっていわれたから、あんぱんを食べてきました」なんていう場合は、その日の手術を取りやめることもあります。

 中には、朝うっかり食べてきてしまい、しかし私たちの問診では「食べていません」と答えて施術を受ける方もいますが、その場合は麻酔が覚めてから、嘔吐反応を起こし誤飲し、肺炎の心配があるからと、経過観察のために入院という本末転倒なことになるケースもあります。

 腹腔鏡手術の最大のメリットは、キズが小さいため痛みも少なく傷の治りが早いということ。しかし、メリットを最大限生かすも殺すも、患者さん次第。治療への理解、そして自分の手術に主体的に参加するという意識が、入院による手術以上に欠かせないのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が