著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

タコは疲労回復効果に加えコレストロールを分解する働きも

公開日: 更新日:

 マダコは三陸や瀬戸内海沿岸で取れ、明石沖で取れたタコは「アカシダコ」とも呼びます。あの有名な明石焼きをイメージされる方も多いのでは? マダコの旬は地域によって違い、三陸では11~12月なのに対し、瀬戸内海沖では6~9月ごろで「麦わらダコ」と呼ばれることも。国内一の水揚げ量を誇る北海道でもマダコが取れますが、実はミズダコのメスをマダコと呼んでいます。明石沖などで取れるマダコとは少し種類が違います。

 タコ焼きやお寿司のネタなど、日本ではタコはかなり一般的で、弥生時代の遺跡からもタコつぼ形の土器が発掘されたり、江戸時代のレシピ本にもタコ料理の記載があります。日本のように世界的に見て昔から食用にしている国は、スペイン、メキシコ、イタリア、ギリシャなどの地中海地域にみられます。一方、フランスやドイツなどの西欧地域ではデビルフィッシュ(悪魔の魚)と呼ばれ食されないとされてきましたが、近年ではスーパーに並ぶようです。「タコが好き!」「タコ焼きは食べられるけどタコは嫌い」……など、好みは分かれますが、さまざまな調理法でお総菜などに用いるお店も増えてきているそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差