【プルーン】不足しがちな成分が豊富で「ミラクルフルーツ」と呼ばれる
プルーンは梅や桃と同じバラ科の植物で、西洋スモモとも呼ばれています。プルーン(PRUNE)の語源は、フランス語でプルーンの木を指す「プルノー(PRUNEAU)」に由来するといわれています。プルーンの発祥の地であるコーカサス地方では「命の果実」、欧米では「ミラクルフルーツ」と呼ばれています。
そんなプルーンに特に多く含まれている栄養成分が、鉄、カリウム、カルシウムなどのミネラル類、β-カロテン、ビタミンB群、ビタミンCなどのビタミン類、水溶性食物繊維であるペクチンなどです。近年の研究でも健康効果に関するさまざまな報告がなされています。
ドライプルーンに多く含まれるネオクロロゲン酸などのポリフェノールは強力な抗酸化作用を持つためマウスの免疫機能を向上させることや、閉経後の女性236人を対象に乾燥プルーンを食べてもらうと骨密度の改善が見られたこと。プルーンに含まれるポリフェノールが悪玉コレステロールの上昇を抑え、動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果があることなどもわかっています。
また、プルーンには水溶性食物繊維であるペクチンが豊富に含まれているのですが、一緒に含まれているマグネシウムなどの効果も相まって、腸内環境を整える働きがあることがわかってきました。さらには少し昔の研究にはなりますが、1993年に貧血改善効果が高いといわれるホウレンソウよりもプルーンの貧血予防効果のほうが優れているという報告も。今でもアメリカの病院などでは、妊婦にプルーンジュースを飲ませて便秘や貧血の予防に役立てているケースもあるそうです。