著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

血液中の「鉄分」が心機能を妨げる 心筋梗塞に新たな知見

公開日: 更新日:

 心筋梗塞というのは、心臓を栄養する血管が、動脈硬化などの影響で詰まって、血液が心臓の筋肉に流れなくなる病気です。大事な血管が詰まって血液の流れない状態が続けば、命に関わる危険があります。それでも今では医療の進歩により、早期にカテーテルを使った治療を行えば、詰まった血管の血流を高い確率で再開することが可能になりました。しかし、患者さんによっては、一度途絶えた心臓の筋肉への血流を再開しても、心臓の働きは元に戻らないばかりか、その後も低下して心不全になることがあるのです。

 なぜ一部の患者さんで、こうした現象が起こるのでしょうか? 今年のネイチャー系の科学誌に、動物実験による興味深い研究結果が報告されています。それによると、心筋梗塞に伴って、心臓の筋肉への血流が止まってしまった時、そこに出血が起こると、沈着した血液の中の鉄分が心機能の回復を邪魔してしまうことが分かったのです。心臓の細胞は沈着した鉄分を外にうまく出すことができないので、そこに慢性の炎症が起こり、それが続くことで心臓の働きが低下してしまうのです。

 これは動物実験のデータなので、人間でも同じことが起こっているかどうかはまだ分かりませんが、今後、医療の進歩により、たまった鉄分を外に出すことができれば、心不全を予防することが可能になるかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」