災害時の応急処置(2)強く押さえ続ける圧迫止血では紙は使わない

公開日: 更新日:

 災害時に想定されるリスクのひとつが「出血」だ。何らかのケガによって大出血が止まらなくなると、命の危険もある。日々、救急業務に当たる東京消防庁救急部の木村和巳消防司令と、上曽一永消防司令補に、応急処置の方法を聞いた。

「出血しているところに清潔なタオルやガーゼ、ハンカチなどを当てて、その上から強く押さえて止めるという『直接圧迫止血法』が基本になります。ほとんどの出血は、この方法で止血することができます。控えていただきたいのは、押さえている箇所から手を離して、『血が止まったかな?』と頻繁に確認してしまうことです。ある程度固まってきたものを、はがしてしまうことになります。これを知らない人は多く、ついつい患部を確認してしまってなかなか血が止まらないというケースが多いので、とにかく押さえ続けるようにしてください」(木村消防司令)

 災害時には清潔な布が手元にないケースもあるだろう。その場合に極力、避けるべきなのが「紙」を使うことだ。

「出血部位を押さえる際に、脱脂綿やティッシュペーパーを使用してしまうと、繊維が傷口に入ってしまうので好ましくありません。なるべく、清潔なガーゼ、ハンカチ、タオル、キッチンペーパーなどを使いましょう」(上曽消防司令補)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり