著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

要介護認定の壁をどう乗り切るか…申請を嫌がる親への説得法

公開日: 更新日:

 日本の介護保険制度は家族の負担を軽減し、介護を社会全体で支えることを目的に2000年に創設された。保険料は40歳から加入している健康保険料の一部として天引きされ、65歳になると年金の受給額に応じて天引き、もしくは納付することになる。そしていざ介護保険サービスが必要になった時、原則1割の負担割合で利用することができる。

 ほとんど天引きされることに違和感があるだろうが、今の超高齢化社会では普通に生きていても介護保険の世話になる可能性が高い。利用できる状態になったら遠慮なく使っていくのが賢い選択だ。けれど、それを利用する本人が嫌がるケースが珍しくない。

 理由は「自分はまだ介護を必要としていない」という矜持。というと聞こえはいいが、要介護認定を受けることを「恥ずかしい」「みっともない」などと、マイナスイメージを持っていることが多い。真面目な性格の高齢者によく見られる。

 実は筆者が申請に関わった義父、義母、実母、全員がこの反応を示した。自分に要支援、要介護のお墨付きが付くことがどうにも嫌だとゴネ、人の力など借りなくても自分で何とかできると言い張った。とはいえ、認定されないと介護施設の利用や自宅での家事援助、福祉用具の利用などを頼れない、もしくは実費扱いになってしまう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」