著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「映画鑑賞」の効果は早歩きなどの軽い有酸素運動に相当する

公開日: 更新日:

 映画鑑賞は、私たちにとって大きな娯楽の一つですが、「軽い有酸素運動に相当する」という驚きの研究が存在します。

 ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)のデブリンらが主導した実験では、2019年に公開された映画「アラジン」を鑑賞する51人の参加者に生体認証センサーを装着し、2時間の上映中に参加者の心身に何が起こるかを観察しました。

 映画鑑賞者の心拍数を調べると、顕著に上昇することが判明。45分間は健康な心拍ゾーン(40~80%)にあったことが分かり、この心拍数の上昇は、早歩きなどの有酸素運動に匹敵し、脂肪燃焼に役立つと認知神経科学教授であるデブリンは述べています。

 また、精神面にもポジティブな影響を与えることが分かり、55%の参加者が「高揚感を得て、心の癒やしになる」と感じ、45%の参加者が「映画を見た後に若返ったような感覚を得た」と回答。他にも、45%が「超越的な体験をした」と報告し、75%が「他のことを忘れて完全に没入してしまった」と振り返るほどでした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  2. 2

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 3

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘

  4. 4

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  5. 5

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  1. 6

    「まつもtoなかい」長渕剛"神回"が話題に…「仕事と愛どっち取る?」の恋愛トーク!

  2. 7

    生島ヒロシ降板騒動は起こるべくして起きた!コンプラ違反が当たり前…大物司会者のヤバイ言動の数々

  3. 8

    ソフトバンク上沢直之への“取材NG”で雑音封印の配慮…昨季の山川穂高と同様、個別取材すべて却下

  4. 9

    香取慎吾は「三重苦」を克服できるか? 主演ドラマ不発の原因は「不肖の兄」「反フジテレビ」と…

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”