著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

認知症で舌がん…対話困難な患者とどう信頼関係を構築していくか

公開日: 更新日:

 在宅医療では対話が重要ですが、中には会話がうまく成り立たない患者さんもいます。

 その理由はさまざまです。病気によって発話機能が損なわれ、一般的な会話が難しくなることもあれば、患者さんの性格による場合もあります。特に高齢になると、感情のコントロールが難しくなり、怒りっぽくなることで対話が困難になることも少なくありません。

 また、突然怒りっぽくなったり、ささいなことで感情をあらわにする場合、認知症の初期症状のひとつである「易怒性(いどせい)」が現れている可能性もあります。

 今回の患者さんは、病院から紹介を受けた60代前半の舌がんを患う女性でした。申し送りには「易怒性が強く、人をなかなか信用しない。診察の時間に来なかったり、舌がんの手術の影響で話しづらさがあることから病状について話してくれなかったりするため、関係構築が難しい」と記されていました。

 実際、私たちが初めて自宅を訪れた際も、見知らぬ人が来たということで入室を拒まれ、玄関先に立ったまま、ベッドにいる患者さんと大きな声でやりとりをするほどでした。さらに、発話が不明瞭なため何度も聞き返すと、「今は私が話してるんだから黙って聞け!」と怒鳴られてしまう始末でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い