著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

教諭体制は日本一も…“国公立の雄”筑波大付属小の落とし穴

公開日: 更新日:

 日本の小学校では、一人の担任教諭がほとんどの科目を教える「学級担任制」が一般的。だが、この筑附小では昔から各教科ごとに専門教諭が授業を担当する「教科担任制」を導入している。

教育の質を上げるには、よりプロフェッショナル性が高い教科担任制がベターと考えているからです。学級担任の側も、教科担任に自分のクラスを乗っ取られないように、生徒一人ひとりとの距離を縮めようと必死になる。そうして相乗効果が生まれ、理想的なクラスを創り上げていくのです」

 こう解説する筑附小関係者は「教諭体制はたぶん日本一でしょう」と豪語する。たしかに、各教科には「カリスマ先生」と呼ばれる教科担任がゴロゴロいる。たとえば、算数の教諭で今年3月まで副校長を務めていた田中博史。「算数の面白さを生徒に伝える天才であり、そのやり方を全国の教諭たちにも指導してきた」(同関係者)という。田中に習った前出のOBは次のように振り返る。

「1年生の授業で足し算や引き算を教える時、集合の概念を持ち込むんです。小1には難しすぎると思われるかもしれませんが、全然そんなことはなく、その考え方がわかれば、次のステップにスムーズに進んでいける。だから、筑附小では算数でつまずく生徒は非常に少ないんです」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主