著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

麻布生の“ガキっぽさ”はOB成田悠輔氏の「高齢者は集団自決」発言にも表れている

公開日: 更新日:

「あとで思い返し、さすがに恥ずかしくなりました。自分たちは、どこまでガキなのかと」

 その翌年には、そうした模様が朝日新聞にも取り上げられた。相手にエラーが出ると「バーカ、バーカ」と連呼する様子が描かれている。当時の野球部関係者は「この頃の朝日は執拗に麻布叩きを繰り返していた」と振り返るが、あまりに酷い場面があったのも事実。「くやしかったら東大へ来いのヤジまで飛び出す」と朝日に書かれた。

「さすがにこれはショックでした。小学校時代ずっと成績が1番か2番だった麻布生には今も昔もどこかに驕りがある」(同関係者)

 68期連続で東大合格者数トップ10を守る麻布。そのプライドが暴走して、他者への思いやりが欠ける場面も多々出てくるようだ。ただ、ここ数年は生徒たちの自信が揺らぐ事態となっている。受験実績に陰りが見えだしているのだ。

 20年の東大合格者数は前年の100人(3位)から64人(6位)と大幅に減らした。21年85人(4位)とやや盛り返したものの、22年62人(9位)とトップ10からの陥落も現実味を帯びてきた。特に受験業界で話題になったのは、都立日比谷高が63人で麻布の上の8位に食い込んだことだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した