5日に震度6強…能登半島の群発地震はいつ収まるのか? 専門家は「5年は要警戒」と指摘
ゴーッと地鳴りがした後、激しい横揺れが続き、最後に強い揺れがきたという。5日、石川県珠洲市を襲ったマグニチュード6.5、震度6強の地震は、2020年12月から活発化した群発地震のひとつだとみられている。
石川県の能登半島では、2020年末以来、頻繁に地震が起こり、珠洲市では昨年6月にも震度6弱を観測しているが、5日の地震は「いままで経験したことのない強い揺れ」だったという。
■原因は「流体」の移動
政府の「地震調査委員会」は、今年4月、能登半島の群発地震の原因について「流体の移動が関与している可能性がある」との見解を初めて発表。地下になんらかの「流体」があり、一連の地震活動は「流体の移動が関与している可能性がある」という。「流体」が移動するのに連れて次々に地震が発生し、深さ20~30キロにあった「流体」が徐々に上がっていくのに伴い、震源も徐々に浅くなっているとの見解も発表している。ただ、「流体」の種類、性質や量など詳しいことはわかっていないという。
この先「流体」がさらに上昇したら、もっと震源が浅くなり、さらに揺れの大きい地震を引き起こす恐れがあるということだ。