年末年始の親戚の集まり、結婚、子供…嫌な話題から角を立てず逃れる方法

公開日: 更新日:

はぐらかしたとバレないように

 ここでのポイントは2つ。1つ目は聞かれたことにはあやふやに答えてから連想ゲームであがった候補に話をスライドさせていくこと。

「あなた、もういい年齢じゃない? 結婚の話とか持ち上がったりしてるの?」

「そうそう、結婚といえば芸能人の〇〇さんが結婚しましたよね」と会話を続けると、明らかにはぐらかしたのがバレバレです。そうなると、相手の心の中には「無視された」「はぐらかされた」「答えなかった」という印象ばかりが残ってしまいます。こうなると相手はそこに執着してきます。

 これだけは避けたい!! そこで「結婚ですか……なかなか思ったようには……ねぇ」などとはさみ、「そういえば……」と話題を変えるのです。

 ポイントの2つ目は、最後は相手のことを聞いてあげることです。つまりは相手にブーメランのように聞き返すのです。たとえば結婚のことを聞かれたのなら、聞いてきた人の結婚式の話や馴れ初めの話を聞いてみましょう。相手のことを根掘り葉掘り聞く人に限って、自分のことを話したがらないことも多いものです。そうすれば、そこで会話は終了します。めでたし、めでたし。

 万一、延々と自分のことを話して来たら? その時は内心面倒くさいなぁと思っても、笑顔で相手の話をさも興味があるような素振りで聞いてあげましょう。たしかに延々と話を聞くのは苦痛かもしれませんが、それでも自分の言いたいくないことをズバズバと芸能リポーターのように聞かれるよりは、はるかにマシですよね。ニコニコと話を聞いてあげると意外と相手も好意的に接してくれるようになるかもしれませんよ。

 ◇  ◇  ◇

▽桑山元(くわやま・げん)早稲田大学教育学部を卒業後、興亜火災海上保険株式会社(現・損保ジャパン)に新入社員代表として入社。本社にて短期資金運用担当者、メインバンク本店担当部署で法人営業を経験。退社後は、声優養成所を経て、ニュースに特化したコントグループ「ザ・ニュースペーパー」に19年間所属。2022年、ザ・ニュースペーパーを退団し、講師に転身。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に