震災で状況一変、2024年も値上げ収束は望めず…昨年の東京物価は41年ぶり「3%」上昇

公開日: 更新日:

年末には一服も再び円安傾向のワケ

 昨年暮れにかけて、原材料や資源の価格高騰を招いた円安も一服。値上げラッシュも一息つくかとみられたが、年明けから再び円安傾向に。1月1日に1ドル=140円82銭で始まったドル円相場は、5日に一時145円98銭に達し、ホンの1週間で5円近く円安が進んでいる。

「足元の円安は、元日の能登半島地震により、自然災害への対応不安を抱いた外国人投資家の心理的側面が強いと推測されます。しかも、震災は日銀の大規模緩和からの出口戦略も狂わせました。復興後押しと景気の腰折れ懸念から、金融機関の貸出金利や住宅ローンに影響する利上げ路線に当面、踏み出すわけにはいきません。

 植田総裁は本来、自民党安倍派が裏金でボロボロのうちに、アベノミクスの正常化を模索するはずが、『チャレンジング』は遠のくばかり。米国の利下げ観測も後退し、日米の金利差は縮まることなく、円を売ってドルを買い戻す動きは続くでしょう。春以降は再び値上げを覚悟しなければなりません」(経済評論家・斎藤満氏)

 9日発表の昨年11月の家計調査で1世帯当たりの消費支出(実質)は、前年同月比2.9%減と9カ月連続のマイナスだ。庶民は節約生活から当分、抜け出せそうにない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」