代表選手に容赦ないブーイング…日本がブラジルに学ぶこと

公開日: 更新日:

 ブラジルサポーターの厳しい目はこの試合に限ったことではない。例えば、W杯直前の6月6日に行われたセルビア代表との国際親善試合では、1―0で勝利しながら、得点できず交代したエースストライカーのネイマールに、地元ファンからは容赦ないヤジやブーイングが浴びせられた。素晴らしいプレーには惜しみない拍手や熱い声援を送る一方、凡ミスや精彩を欠いた選手は叱咤する。これが、W杯優勝5回を誇るサッカー王国のサポーターなのだ。

■1勝もできず帰国した日本代表に「ありがとう」

 では、今大会で1勝もできなかった日本はどうだろうか。

「W杯で優勝する」と大風呂敷を広げながら、1勝もできずに帰国した日本代表を、成田空港で出迎えたファンは1000人を超えた。そして、口々に「お疲れさま」「ありがとう」とねぎらいの言葉をかけていた。スポーツファンで作家の吉川潮氏が呆れ顔でこういう。

「敗者にムチを打たない、ある種の情は日本人の美点ではあるけども、その情もかけ過ぎると甘えにつながる。本当に日本代表のことを考えるなら、罵声のひとつでも飛ばして選手に反省させないと。成長は反省から始まるんですから。厳しい批判をして、選手にナニクソと思わせて発奮させないと。サッカーが国民的スポーツとして根づいているブラジルの国民はそれがわかっている。メジャーリーグを現地で観戦したことがある。不甲斐ないプレーをすれば本拠地の選手にだってブーイングが飛ぶ。その厳しさが選手を大きくし、チームを強くする。野球でもサッカーでも日本のスポーツはそこが甘いですね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出