著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

一足早いセンバツ予想 注目は県岐阜商より龍谷大平安の高橋

公開日: 更新日:

 去る23日にセンバツ甲子園(3月21日開幕)に出場する32校が発表された。

 昨秋の明治神宮大会を制した仙台育英と近畿大会優勝の天理が軸。仙台育英は投打の柱がいる。天理は元近鉄の中村良二コーチが仕込んだ好チームである。ただ、両校の実力が突出しているわけではない。昨年あたりから全体的にレベルが下がっていると感じる。番狂わせが起きても不思議ではない。

 最速152キロの県岐阜商・高橋純平(2年)が注目を集めている。見るのが楽しみな逸材ではあるが、私のイチ押し投手は、近畿4強、龍谷大平安の高橋奎二(2年)である。

 昨年のセンバツ優勝に貢献した左腕。ノーラン・ライアンのように右足を高く上げるダイナミックなフォームで、打者はタイミングが取りづらい。MAXは140キロちょっとで伸びがある。

 龍谷大平安にはもうひとり、昨夏の甲子園1回戦で先発した左腕がいる。こちらは春日部共栄打線に打ち込まれて敗退。2人とも2年生だが、原田英彦監督は昨秋、ほぼ高橋に託して勝ち上がってきた。私はこっちの高橋を今大会屈指の好投手と評価している。打撃力は少し弱いものの、高橋のデキ次第で「春は投手力」といわれるセンバツ連覇の可能性はある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…