侍ジャパン “ポスト小久保”人事より「GM選びが先決」の声

公開日: 更新日:

 今回、監督の任命責任はコミッショナーではなく、侍ジャパン強化委員会が担うことになった。

「ただ、現状では井原委員長が編成トップとして交渉窓口に当たる、といった話はまだ決まっていない」と、某球団幹部は明かす。すでに後任監督には、第2回大会で世界一を達成した前巨人監督の原辰徳氏(58)らの名前が挙がっているが、まずはGMに準ずる編成責任者を決めて、編成部門を強化することが先決だろう。

■優勝した米国のやり方は…

「今年の優勝国で、日本が準決勝で敗れた米国のやり方は参考になるはず」

 と言うのは、WBCや五輪、MLB球団で通訳を歴任、国内外の野球事情に詳しい小島克典氏(スポーツカルチャーラボ代表)。

「米国はヤンキースや第3回WBCの代表監督だったジョー・トーリ氏(76)をGMにした。監督の人選に加え、多くのMLB球団が選手派遣に難色を示して招集に苦心する中、トーリ氏の存在があったことで球団側の妥協につながった。GMを置くことでチームづくりの所在はハッキリするし、監督はフィールドマネジャーに専念できる。戦う環境をつくることも代表強化のために必要だと感じます」

 東京五輪もWBCも公式戦とは別物。ペナント開幕直前にドリームチームを組もうとすれば、選手も12球団も、それだけのリスクを背負う。「日本球界にGMの適役がいない。長嶋や王なら文句は出ないだろうが……」という声もあるが、基盤をつくる時間は今しかない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…