著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

盟友・高木守道氏を悼む 今も耳に残る「パチン!」の音

公開日: 更新日:

 代名詞だったバックトスはもちろん、すべてはセンスと練習のたまもの。キャンプでは1時間、2時間、淡々とノックを受けていた。「天才」の上に「努力する」の枕詞がつくから、これはもう誰もかなうわけがなかった。

ゴルフでダボでも打とうものなら…

 半面、性格は短気。こちらにも「超」がつく。例えばゴルフ。シングルの腕前だったが、調子の悪い日もある。ダボでも打とうものなら、さっさとひとりでグリーンを上がり、次のホールでそのままパターを持ってティーグラウンドに立つと、怒りに任せてティーショット。「もうええ!」とばかりに、パターだけでホールアウトすることもあった。同伴者はア然ボー然だが、火がついてしまうと周りが見えなくなってしまうのだ。

 2012年に投手コーチとして高木監督と久々にコンビを組んだ際も、彼のこの「瞬間湯沸かし器」には参った。生粋の勝負師だけに、すべての試合に勝ちにいく。感情的に投手をパッパと代えようとするから、「待ってください」「ここは我慢しましょう」と私は押しとどめる。それがエスカレートして、メディアには「70歳バトル」と面白がられた。

 それも、本当の思い出になってしまった。ご冥福を祈るしかない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった