さいたま国際は消滅…マラソン大会が生き残るための3条件
“世界初”だという。
日本陸連は27日、五輪や世界選手権の女子代表選考会のひとつだった「さいたま国際マラソン」について、今年の開催を見送ると発表した。陸連の横川浩会長は「3度のコース変更など努力を重ねてきたが、国内外の有力選手出場に結び付けられなかった」とのコメントを出し、来年以降は市民マラソンとして継続させるかどうかも含めて、さいたま市などと検討していくという。
日刊ゲンダイは25日付の記事で、今大会が「中止」に至った背景を報じたが、今回の事例は、マラソン大会の今後を暗示しているのではないか。元陸連専務理事で国際マラソン・ディスタンスレース協会(AIMS)の会長も務めた帖佐寛章氏が言う。
「AIMSは120以上の国と地域で行われる450以上の世界的な長距離レースで構成される会員制の組織です。長距離レースを世界中に広めると共に情報や知識の交換・共有を目的としている。国内にはAIMSの公認大会が22(さいたま国際含む)ある。これまでAIMS加盟大会で消えてなくなった大会はハーフマラソンも含めて世界にひとつもない。さいたま国際が再開されなければ世界で初めての例となる。これは五輪や世界陸上のマラソンで金メダリストを輩出している国として大きな汚点です」