著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

体操団体金と種目別ゆか銅を獲得した「ソニーマン」の苦悩

公開日: 更新日:

1968年メキシコ五輪・男子体操代表 加藤武司さん(上)

 1964年の東京オリンピックで日本は、史上最多の16個の金メダルを獲得。そのうち男子体操は5個を手中にし、“体操ニッポン”を内外にアピールした。

 しかし、悔し涙で仲間の演技を見守る男がいた。早稲田大4年の加藤武司で、無念にも補欠選手だったからだ。ただ、それがその後の励みとなる。

 翌年春にソニーに入社し、3年後のメキシコオリンピックに出場。個人総合5位入賞を果たし、団体総合優勝に貢献する一方、種目別のゆか運動でも銅メダルを獲得した。当然、4年後のミュンヘンオリンピックでの活躍も期待された。

■「嘱託社員」と「正社員」の差

 ところが、社会人オリンピアンの加藤には大いなる悩みがあった。「世界のソニー」に入社しても一般社員とは違った。早大卒業とはいえ、2部(夜間課程)のために現役選手期間中は「嘱託社員」扱い。さらに、その期間は退職金に加算されないという条件も付いていたのだ。

 これには悲観し、同じ体操競技オリンピアンの妻・宏子(東京五輪団体総合銅)を前に言った。

「ぼくはソニーの看板を背負って頑張っても、本当のソニーマンではないんだな。一流企業ほど厳しいよ……」

 加藤は当初、大学に残って体操部のコーチをしながらメキシコオリンピックを目指し、ゆくゆくは大学の教員になれればと思っていた。しかし、体育関係の教員になるには体育専門学科を卒業していなければならず、その道は閉ざされていた。彼は商学部出身だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い