岡邦行
著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

名監督・松平康隆さんはアイデアマンで名演出家でもあった

公開日: 更新日:

松平康隆さん(1964年東京五輪・男子バレー銅、メキシコ大会・銀、ミュンヘン大会・金 監督・コーチ)

 1964年東京オリンピックのバレーボール。“東洋の魔女”は金メダルに輝いたが、男子は銅メダル。そのためだろう、ファンやマスコミの注目度も低かった。

 あれから56年。銅メダリストの菅原貞敬は、80歳を迎える直前の1月、鎮魂の旅に出た。

「すでに監督の坂上光男さん、コーチだった松平康隆さんも天国に召されたし、12人の代表選手のうち半分の6人が死んでいる。猫田勝敏は胃がんで39歳の若さで、酒飲みの南将之は58歳でね。中村祐造は腎臓を悪くして68歳のときにお迎えがきた……。その点、私はいまだ日立リヴァーレ(Vリーグ)のアドバイザーとしてバレーに携わっている。これも亡くなった仲間がいたからこそ。お世話になった人のお墓参りは当然です」

 そう語る菅原は、まずは松平康隆の墓がある都下の多磨霊園に出向いた。松平が逝ったのは2011年12月31日。享年81。

 東京大会から4年後のメキシコ大会で銀メダル、さらにミュンヘン大会ではついに金メダル獲得。男子バレーを世界一に導いた監督・松平は、同時に“演出家”でもあった。こう言っている。

「テレビ放映の際に観客が少ないと、視聴者はしらける。だから、すべての観客をメインスタンドに移動させ、満杯であるかのように放映してもらう。バレー人気を高めるための作戦のひとつだね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」