著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

オリックスはいっそのこと「月決め監督」にしたらどうか?

公開日: 更新日:

 先月20日にオリックス西村徳文監督(60)が辞任した。球団フロントから辞任を要請され、それを承諾するという珍妙な流れである。誰がどう見たって事実上の解任だが、フロントが辞任と言い張るのは、いかにもオリックスらしい話だ。

 なにしろ、オリックスはこの20年間で延べ12人もの監督が就任。コロコロとトップの首をすげ替え、そのうち4監督がシーズン途中の休養、辞任を余儀なくされる憂き目にあっている。西村監督が5人目。球団からすれば、解任と認めて「また同じことを繰り返している」と思われたくないのだと推察する。

 西村監督をかばうつもりはない。チームの勝敗のすべての責任を背負うのが監督という商売だ。どんな理由があれ、開幕から下位に低迷している以上、雇い主である球団にNOと言われれば、従うしかない。1998年に38年ぶりの日本一を果たした横浜を率いた私も、翌年から2年連続3位に終わった2000年に球団から「ご苦労さま」と肩を叩かれ、ユニホームを脱いだ。CSがある現在なら、「Aクラス入りで合格点」となり、延命できたかもしれない。いや、カッコつけるわけではないが、優勝以外は2位も最下位も一緒と、当時も今も思っているから、CSというバカげた制度に助けられて監督を続けるようなことをヨシとはしなかっただろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853