著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

岸信介は米国で始球式 未完に終わった安倍首相の祖父超え

公開日: 更新日:

 安倍晋三内閣が終わりを迎える。

 通算で約8年8カ月にわたって首相を務めたことは、政策の内容や政権運営の適切さの是非を問わず、日本の憲政史上最長となる記録として長く人々の記憶にとどまることだろう。

 また、第2次政権の発足以降は「理屈は後から貨車でやって来る」という政界の格言を実践するかのように衆議院の解散総選挙を重ね、衆参合わせて6回の国政選挙に勝利することで権力の基盤を強化し続けた。しかも、今回の辞任の表明によって支持率を上げるのだから、強運さも持ちあわせていることになる。

 だが、惜しまれつつ退陣するかのようにみえる「歴代最長不倒記録を作った首相」も果たせなかったことがある。大リーグ公式戦での始球式だ。「たかが始球式じゃないか」という声が聞こえるようだが、首相に復帰して以来の安倍の足跡を振り返ると大事な一点を欠いていることが分かる。

 安倍が祖父である岸信介を尊敬し、首相としてのあり方を模倣していることは周知の通りだ。安全保障を中心とした日米関係の重視や憲法改正の提唱による求心力の維持だけでなく、「首相の進退は一人で判断するもの」という点まで含めて、両者の姿は多くの場面で重なる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ