著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

アマ野球が長いからこそ抱いたプロの五輪出場への違和感

公開日: 更新日:

 2004年アテネ五輪の予選を兼ねた前年のアジア選手権は、どこか不思議な感じでした。

 会場は札幌ドームですが、日本ハムが移転したのは翌04年から。当時は西武が準フランチャイズ構想を持っていて、公式戦を何試合か行っていた程度。札幌にはさほど野球観戦の文化が根付いていなかったんです。プロ野球といえば、円山球場のデーゲーム観戦が恒例。仕事終わりにナイター観戦というスタイルは当時、札幌にはありませんでした。

 そのせいか、僕ら日本代表の試合はお客さんが足を運びやすいナイターにもかかわらず、中国、台湾戦のスタンドはガラガラ。プロの中でも選ばれたスター選手、僕でも一緒にプレーして興奮するメンバーばかりなのにもったいない……なんて気もしました。それでも最終戦の韓国戦は盛り上がったから、終わりよければ……なんですけどね。

■「本当に出ていいのかな」

 五輪に当初、複雑な思いを抱いていたのも事実です。僕はプロ入りする前は日本体育大学で4年間、東京ガスで2年間プレーしていました。アマチュア野球にとって最大の目標、目指すべき聖地は五輪でした。東京ガス時代、五輪出場経験のある選手が練習で代表のTシャツを着ていたのを見て、「オレも五輪に出たいなぁ」なんて憧れを抱いたものです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定