著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

アテネ五輪準決勝敗退の日本代表救った長嶋監督からのFAX

公開日: 更新日:

 日本の先発、西武松坂大輔が初回3者連続三振と完璧な立ち上がりを見せれば、オーストラリア先発のクリス・オクスプリングも走者を出しながらも粘り強く日本打線を抑える。

 そんな展開で幕を開けたのが、準決勝のオーストラリア戦です。しかし、気持ちの上で僕らは完全に追い詰められていました。ひとつも負けないという目標が、予選リーグであっけなく吹き飛んだ上に、金メダルしかないという、もうひとつの目標もここで負けたら失ってしまうからです。

 一方のオーストラリアは「ここまで来たらやれるとこまでやろう」といったテンションだったに違いありません。悲壮感漂う日本とは異なり、オーストラリアはそもそもベスト4に残れるかどうかというチーム。

 メダル取りのプレッシャーと無縁とまでは言いませんけど、日本よりもリラックスした雰囲気だったのは間違いありません。

■「4番なんて打ちたくない」

 当時の僕らはひとつも負けられないというプレッシャーから、心身とも疲弊しきっていた。代表チームの正捕手兼4番打者の城島健司も「本当は4番なんて打ちたくないですよ」と苦笑しながら話していました。おそらく本音でしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された