日本Sで露呈…G捕手陣とソフト甲斐“投手マネジメント”の差
小林誠司は打撃面だけでなく、リード面でもなかなか殻を破れなかった。
「巨人は負けたらダメ」という意識がマイナス思考となり、とにかく安全第一。3試合全て外角一辺倒、スライダーばかりの配球といった具合だ。これでは相手に読まれる。小林に何度も指摘したが、なかなか変われない。プロ野球は同じ球団とずっと戦っていくだけに工夫が必要。3連戦で2勝できればいいと割り切れないと窮屈になる。
例えば「菅野と組む試合は直球とカーブだけで、いけるところまでいってみよう」「今回はスライダーを捨てて、カーブとフォークを多めに使う」「今日は相手が踏み込んでスライダーを狙っているから、しつこく内角へ直球を突っ込んでみよう」といった意外性、思い切りの良さがないのだ。
仮に3連戦の2戦目を落としても、これができれば、3戦目はスライダー中心の配球でいい。セオリーではない2戦目の配球を見せることで、相手が迷うからだ。
そんな短期間から1シーズンの「投手(投資)マネジメント」ができないことで小林は苦労している。試合前のミーティングでバッテリーコーチは、相手の状態や弱点を伝える。それでも試合中に反応や対応が変化した場合は、臨機応変にやらないといけない。感性や洞察力が求められるが、昨年巨人の正捕手を務めた大城卓三を含め、まだ対応力が足りない。ソフトバンク甲斐拓也との差はそこにある。