著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

落合博満さんが「ここは打つ」と言うときは必ず結果を出す

公開日: 更新日:

 ロッテでの現役時代は多くの先輩や後輩とプレーし、さまざまな指導者にお世話になった。偉大な先輩として影響を受けた一人が落合博満さん(元中日監督など)である。

 落合さんとはプロ1年目の1982年から5年間、ロッテで一緒にプレーさせてもらった。私の6歳年上で、プロ入りは3年先輩にあたる。82年に史上最年少で三冠王を獲得した落合さんの凄さは、入団1年目の終盤、一軍に昇格してすぐに実感した。

 82年シーズンのある試合のことだった。チャンスの場面でこの年、3番を打つことが多かった落合さんに打席が回ってきた。落合さんは打席へ向かう際、バットを片手に「ここは打ってくるから」と首脳陣にポツリと言って、ベンチを出た。話しかけた相手は、私のスイッチヒッターとしての礎をつくってくれた打撃コーチ、高畠導宏さんだったと思う。

 私は首脳陣のやりとりを聞くことが勉強になると思っていたので、山本一義監督ら首脳陣が集まる真横に座った。当時の川崎球場のベンチは足元にバットを置くようなスペースがなく、首脳陣がいる左隅に据え付けられた棚を使った。バッターは首脳陣のすぐそばを通ってから打席に向かう。だからこそ私は、落合さんが漏らした一言が聞こえたわけだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…