阪神・佐藤輝明 “投高打低”時代に規格外打者と示すデータ
さらに、セ・パ各リーグの長打率の平均値(セ=19年.392→20年.391→今季.378。パ=19年.391→20年.377→今季.365)や、各球団の1試合平均得点(セ=19年4.20→20年4.11→今季3.74。パ=19年4.31→20年4.11→今季3.83)も落ちている。ある球団のスコアラーが言う。
「昨年は『投手からボールが飛ぶ』という声が聞かれましたが、一部のパワーヒッターがメジャーで流行した『フライボール革命』を取り入れ、打球に角度をつけようとしたため、打球が飛ぶという印象を持ったのでしょう。今季は9イニング制であることや、比較的投手の状態がいいということを差し引いても、11年に統一球が導入された時ほど極端ではないですが、特にパは本塁打数が減っている(1試合平均の本塁打数は、19年1.983本=429試合で851本→20年1.705本=360試合で614本→今季1.592本=130試合で207本)。セ・パともに18年に本塁打数が急増したものの、今は徐々に『投高打低』の流れになっているのです」
そんな中でも佐藤は持ち前のフルスイングで本塁打を量産。ハマスタで場外弾をかっ飛ばしただけでなく、右翼から左翼方向への浜風が吹いて左打者は不利と言われる甲子園でも140メートル近くの打球を打つ。
多くの選手が打球が飛ばずに苦しむ中、佐藤の能力は規格外だと言えるのではないか。