現実味を帯びてきた米国の北京五輪ボイコット まずは「高官らを派遣しない」を検討と報道

公開日: 更新日:

「オンライン形式による米中首脳会談が終わった直後の16日、ワシントン・ポストはバイデン大統領中国の新疆ウイグル自治区での人権侵害や香港の民主派弾圧を問題視していることから、バイデン自身は北京五輪に出席せず、政府当局者も派遣しない、いわゆる『外交的ボイコット』を発表すると報じた。この問題に関しては、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチもIOCのスポンサー企業に対し、人権重視をIOCに求めるべきと訴えた。そして今回の事件です。今のところ彭帥選手が自ら身を隠しているのか、当局に軟禁されているのかはわかりませんが、中国政府がこのまま事件をなかったことにすれば、米国の五輪ボイコットの動きに拍車をかけることになると思う」

 その後、18日にバイデン大統領は「外交的ボイコット」を検討していることを明言した。

 米国の五輪ボイコットといえば、1980年モスクワ大会の前例がある。米国はソ連のアフガニスタン侵攻に抗議して、西側諸国にボイコットを求め、日本も追随した。

「あれは政治絡みでした。ワシントン・ポストには『モスクワボイコットはまずかった。同じ轍を踏んではいけない』とあった。しかし、今回は政府高官による性的暴行です。さらに、被害者が軟禁されているとすれば世界は放ってはおきませんよ。欧米選手からも『こんな国で五輪をやるのはおかしい』とボイコットの声が出てくるはずです。一方、米国、カナダ、ドイツ、北欧などは冬季競技が大変な人気です。各国五輪委員会の判断は難しいと思う」(前出の津田氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された