著者のコラム一覧
藤田信之日本実業団陸上競技連合顧問

1940年10月、京都府出身。洛北高卒業、京都市職員を経て68年ユニチカ陸上部コーチ、72年監督就任。86年ワコール初代監督、99年グローバリー初代監督、2005年シスメックス初代監督、11年同陸上部顧問退任。現在、日本実業団陸上競技連合顧問。

レース当日まで野口みずき本人にも黙っていた アテネ五輪での“大きな賭け”

公開日: 更新日:

 2004年アテネ五輪本番(8月22日)の5日前に現地に入ると野口の動きはすこぶるよく、完全に仕上がっていた。「調子が下り坂になったらかなわんな」という思いから、1日でも早くレースが始まってほしかった。何度目かの試走のとき、その日はゴールとなる競技場の中に入れる日だった。

「野口、競技場の中を見ていくか」と聞くと、「いいえ。(レース)当日、一番に入りますから」という。

「こんなことよう言うな」と思ったが、野口も調子の良さは実感していたのだろう。

 アテネ五輪のコースは、マラソンの起源となるマラトン市をスタートし、1896年の第1回近代五輪のメイン会場となったパナシナイコ競技場がゴールだった。序盤10キロからアップダウンが始まり、15キロから32キロまで続く急な上り坂が難所だ。上り坂の頂点からゴールまでは下り坂になる。

■25キロ過ぎからのロングスパート

 前年の世界陸上で優勝したヌデレバ(ケニア)以外にも、終盤に強い外国勢は多い。野口は下り坂が苦手なので30キロ過ぎからスパートしても遅い。25キロ過ぎからの厳しい「逃げ」を強いることになる。だが、25キロから上り坂の頂点までは7キロしかない。その間に後続をどれだけ引き離せるか。そしてゴールまでの約10キロでリードを守り切れるか、大きな賭けであるが、メダルを狙うにはこの策しかないと思った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?