早大駅伝新監督に花田勝彦氏が就任 低迷名門校に横たわるエリート集団との「格差」

公開日: 更新日:

「今は伝統のプレッシャーはあまり感じていません。やるべきことをやれば、結果はついてくると思っています」

 2日、早大の競走部の花田勝彦駅伝新監督(50)が都内で就任会見に臨み、決意を述べた。

 花田監督は、瀬古利彦氏がヱスビー監督との兼任で早大コーチを務めていた1993年箱根駅伝で4区を走り、区間賞を獲得、総合優勝に貢献した。卒業後は瀬古氏を慕ってヱスビーへ入団。96年アトランタ五輪、2000年シドニー五輪でトラック長距離種目に出場。引退後は04~16年まで上武大で監督を務めた後、同年から今年3月までGMOアスリーツを指揮した。

 瀬古氏の要望に応じて駅伝の練習を見学した後、大学から監督のオファーを受けたという新指揮官の最大の任務は、名門の復活である。

 早大は歴代2位の13回の優勝を誇るも、11年以降、優勝から遠ざかり、今年は総合13位で3年ぶりにシードを逃した。チーム戦略アドバイザーとして残留する相楽豊前監督とともに再建を目指すが、強豪復活への道のりは平坦ではない。

早大は他競技も低迷

 早大の低迷は、他大学と比べてエリート高校生の獲得枠が少ないことが一因となっている。三十数人いる部員の中で、スポーツ推薦での入学者は1学年3人程度。部員の大半は付属、系属校、一般入試組で、育てながら勝つという難題を抱えている。

 青学大、東洋大、駒大など、箱根駅伝上位の常連校は全国トップクラスの“特待生”が1学年10人程度おり、エリート同士による競争も激しい。この戦力差を埋めるのは一朝一夕ではない。

 推薦枠が少なく、戦力差に苦しめられているのは駅伝に限らない。野球は今春リーグ戦で5位、サッカーも今季の関東大学リーグ戦で0勝4敗3分けの最下位だ。

 昨夏の東京五輪ではレスリング部の須崎優衣が女子50キロ級で金メダルを獲得、ラグビーが20年の大学選手権で11年ぶりの優勝を果たしたものの、早大スポーツは現状、他大学の後塵を拝している。

 大学、社会人で実績を積み重ねた花田監督のお手並み拝見だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…