花巻東・佐々木麟太郎「高校通算90号」達成も…スカウトが投手と三塁守備を見たがるワケ

公開日: 更新日:

 花巻東の佐々木麟太郎内野手(2年)が高校通算89、90号を放った。

 26日の秋季岩手大会決勝・専大北上戦に「3番・一塁」で出場し、一回の第1打席は左翼フェンス直撃の先制適時二塁打、二回の第2打席は右前適時打。三回の第3打席はバックスクリーン左へ89号となる3ランを放ち、六回の第4打席は2打席連続となる90号を右翼席へ運んだ。

 前日25日の準決勝・盛岡大付戦に続いて2試合連続の一発を含む5打数4安打6打点の大暴れで優勝に貢献。来春のセンバツ甲子園につながる今大会で、通算15打数11安打3本塁打10打点と打ちまくった。

 今秋は「複数を守れて損はない」と本職の一塁だけでなく、捕手の守備に就くなど、来秋のドラフトをにらんだ取り組みを始めている。

「清宮(日本ハム)が苦しんでいるように、一塁しか守れないとプロでは間違いなく苦労する。まだ2回しか見ていないけど、さすがに捕手でのプロ入りは難しいんじゃないか。ただ、投手と三塁もできるらしいから、早く見てみたい」とセ・リーグのあるスカウトがこう言った。

「金ケ崎リトルシニアに在籍していた中3時にエースとしてMAX137キロを投げていたそうです。今も投球練習はしているので、実戦でどれほどなのか確認したい。金ケ崎リトルシニアといえば、『二刀流』で日米を席巻しているエンゼルス・大谷の父親が指導しているチーム。場合によっては、大谷のような二刀流での指名を視野に入れる必要が出てくるかもしれません」

 このスカウトは「ただ、捕手や投手より現実的なのは三塁です」とこう続ける。

「『第2の村上』というような言われ方もされていますが、ヤクルトで55本塁打を放っているその村上は、高校(九州学院)時代は捕手だった。プロ入り後は三塁に転向し、ファームで1年間、試合に出続けて守備を鍛えた。一塁にも挑戦し、今では三塁に定着。守備位置が定まってから本塁打を量産し始めたでしょう。麟太郎も中学時代は正三塁手だった時期がある。問題は110~120キロ近い巨体になった今でも三塁手として動けるかどうか。これも実戦で確認したいのですが……」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…