西武1位・蛭間拓哉 屈強な下半身は相撲のおかげ…挫折乗り越えた早大野球部副主将の意外な一面

公開日: 更新日:

 1992年に美恵子さん(54)と結婚し、94年に長女、96年に次女、2000年に末っ子として蛭間が生まれた。美恵子さんは結婚と同時に蛭間シャーリングの一員として家業に加わることになるが、悩みもあったそうだ。

「当時は仕事を覚えることで精いっぱいでした。お義父さん、お義母さんも一緒に仕事をしているから気を使うし、子育てもある。本当に忙しくて。小さい頃の拓哉はかなりワンパクでしたから。元気が有り余っていて、学校の先生からお叱りの電話がかかってくることもあった。初めての男の子でしたし、家でもっと構ってあげていれば……なんて、悩んだ時期もありました」(美恵子さん)

■相撲で磨いた下半身

 最高の評価で西武に指名された蛭間のポテンシャルの高さは幼少期から発揮された。5歳の頃、地域の保育園児の相撲大会で優勝。両親は相撲教室に通わせるなど、惜しむことなく才能の芽に水をやった。昌久さんの話。

「3年ほど通わせました。もしかしたら、下半身の強さ(50メートル5秒93の俊足)は相撲で培われた部分もあるかもしれません(笑)。脚力といえば、妻は中学時代、群馬県の陸上100メートル、200メートルで入賞したんですよ」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…