著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

高校サッカー選手権決勝で敗れた流経大柏を見ながら、43年前の帝京の準々決勝敗退を思い出した

公開日: 更新日:

 決勝戦は規定により、延長戦とPK戦があるのは今に始まったことではない。来年の決勝戦では今年の反省を踏まえ、余裕を持った放映枠を確保してほしい。

 敗者の流経大柏について――。

 準決勝の東海大相模戦は、低調な試合内容に終始。PKでの決勝点を守って辛勝しただけに、前橋育英を相手に立ち上がりからハイプレスを掛け続け、90分以上にわたって好ゲームを演じたことは、正直に言って驚き以外の何ものでもなかった。

 初戦となった2回戦で14回の出場を誇る佐賀東に5-0と圧勝した流経大柏は、3回戦でプレミアリーグを制した優勝候補の一角・大津(熊本)と接戦を繰り広げ、2-1で勝利して準々決勝に勝ち進んだ。

 そして上田西(長野)との試合も8ー0と大勝を収め、3試合で計15ゴールの猛攻を見せた。

 近年の高校サッカー選手権は、Jクラブが全国各地に誕生した影響で地域間のレベル差が縮小傾向にあり、大差のつく試合は少なくなっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…