高校サッカー選手権決勝で敗れた流経大柏を見ながら、43年前の帝京の準々決勝敗退を思い出した
決勝戦は規定により、延長戦とPK戦があるのは今に始まったことではない。来年の決勝戦では今年の反省を踏まえ、余裕を持った放映枠を確保してほしい。
敗者の流経大柏について――。
準決勝の東海大相模戦は、低調な試合内容に終始。PKでの決勝点を守って辛勝しただけに、前橋育英を相手に立ち上がりからハイプレスを掛け続け、90分以上にわたって好ゲームを演じたことは、正直に言って驚き以外の何ものでもなかった。
初戦となった2回戦で14回の出場を誇る佐賀東に5-0と圧勝した流経大柏は、3回戦でプレミアリーグを制した優勝候補の一角・大津(熊本)と接戦を繰り広げ、2-1で勝利して準々決勝に勝ち進んだ。
そして上田西(長野)との試合も8ー0と大勝を収め、3試合で計15ゴールの猛攻を見せた。
近年の高校サッカー選手権は、Jクラブが全国各地に誕生した影響で地域間のレベル差が縮小傾向にあり、大差のつく試合は少なくなっている。