すべての仕事をする人に「プロの姿勢」を教える名著

公開日: 更新日:

■「百田尚樹『殉愛』の真実」角岡伸彦+西岡研介+家鋪渡+宝島「殉愛騒動」取材班・著

 故・やしきたかじんさんを献身的に看病し続けた妻・さくらさんのことを、百田尚樹氏が聖母のごとく描いた「殉愛」は、ベストセラーになったものの、疑惑が多数噴出。「かつてない純愛ノンフィクション」をうたっているものの、さくらさんの証言ばかりが使われ、たかじんさんの長女・H氏や元マネジャーであるK氏らが悪人に仕立て上げられているというものだ。要するに「どこがノンフィクションじゃ、ボケ!」と思われたのである。

 また、さくらさんに重婚疑惑が出たり、百田氏がツイッターで荒ぶる姿もしばしば見られた。揚げ句の果てにはたかじんさんの長女が出版差し止めを求める裁判を起こすなど、書籍の周辺がキナ臭くなったところで百田氏・さくらさんサイドに怒りの海神の三つ又槍を突き刺したのが本書。

「このままではたかじんの名誉も汚される」――とばかりに実力派のノンフィクションライターが、たかじんさんの弟や前妻の証言を引き出し、さらには放送・法曹・出版社・ネットニュースなどの関係者を巻き込み、宝島の編集者が「管制塔」となり一冊の本が誕生した。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…