「姉・米原万里」井上ユリ著

公開日: 更新日:

 米原万里は、ロシア語の通訳、エッセイスト。2006年、がんのため56歳で亡くなったが、「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」などの名エッセーや、大胆な発言をするコメンテーターぶりは、多くの人の記憶に残っていることだろう。

 万里の3歳年下の妹ユリが、幼いころからの記憶をたどりながら、姉との日々を描いている。米原一族はそろって大食い。ゆで卵、黒パン、ペリメニ(ロシア風水餃子)、父のつくったシチューなど、食べものにまつわる愉快なエピソードを通して、万里の素顔が浮かび上がる。

 万里はトットちゃん(黒柳徹子)顔負けの個性的な子どもだった。幼いころ、昔のくみ取り式の「お便所」に、一度ならず三度も落ちた。想像の世界に入り込んで上の空だったのだろうか、と妹は首をかしげる。

 万里が小学校3年のときから5年間、一家はチェコスロバキアのプラハで暮らした。父は共産党の幹部で、プラハにある共産主義運動の理論誌の編集局に日本代表として勤めることになったからだ。姉妹でソビエト学校で学び、遊んだ。後に万里はロシア語の通訳になり、ユリは調理師の勉強をして料理教室を開き、作家・井上ひさしの妻となった。

 高いヒールに明るい色の服、大きなアクセサリー。見た目が派手で才気にあふれ、怖いもの知らずに見える万里だったが、少し臆病でもあった。新しいことを前に二の足を踏むようなところがあった。建築家の夢はあきらめたが、才能のおもむくままにものを書く人になり、その作品は今も読み継がれている。没後10年。

「姉は持ち前のエネルギーで、精神を自由に全開させて生きることができた」と妹は思っている。(文藝春秋 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出